ある程度の額を貯金するには、時には強制的に預金を行うことも大切です。
この強制的に行う方法として財形貯蓄があり、この財形には様々なメリットがあります。

ここでは財形貯蓄の内容と、そのメリットを紹介します。

財形貯蓄には3つの種類が用意されています

貯蓄をする方法として財形貯蓄がありますが、この財形には3つの種類があります。
まずは一般財形であり、これは3年以上の期間に渡り、毎月給料から天引きされるものです。
この一般財形は、事業主を介して積み立てていくシステムです。

会社によってその方法は異なりますが、一般的に銀行の定期預金などを選択することが多いようです。
なお、この一般財形には非課税のメリットはありませんので注意しておいてください。
次に財形住宅貯蓄で、これはマイホーム購入資金として利用されています。

会社に勤務している55歳未満の従業員が、5年以上の期間、給料天引きによって積み立てます。
この方法はマイホームの購入が目的となった貯蓄であり、利子などには非課税措置が付いています。
そしてもう1つは財形年金貯蓄で、これはいわゆる老後資金になります。

こちらも55歳未満の従業員が5年以上に渡り、給料から天引きされることで積み立てるものです。
以上が財形の種類になります。

財形貯蓄であれば強制的に貯金ができます

財形貯蓄には上記のように3つの種類がありますが、強制的に貯金ができるのが大きなメリットになります。
この3つとも給料天引きですので、強制的にお金を貯めることができます。
会社によって天引きのシステムは異なるかもしれませんが、いずれにしても、財形分が給料から差し引かれて振込されるのは同じです。
今まであまり貯金ができなかった人は、この機会に財形に加入してみてるのもいいでしょう。
強制的に貯金ができますので、目標額を決めている方にオススメの方法だと言えます。

このように財形はとても便利な方法ですが、手段は必ずしも財形である必要はありません。
例えば、金融機関の積立定期預金なども天引きにしておけば、財形と同じような効果を得ることができます。
詳しいことは金融機関に問い合わせてみるといいでしょう。

非課税制度の適用についての理解が必要

普通預金や定期預金などの利子につては、一定の税金が課税されます。
この預金の利子については、20%に復興特別所得税が加算された、計20.315%が課税されます。
財形貯蓄では、住宅財形や年金財形の利子にこの非課税制度が適用されます。

この住宅財形や年金財形については、合計550万円までの部分の利子が非課税扱いになります。
利子の額は低くても、課税が免除されるとかなりお得になるのではないかと思います。
このように財形貯蓄は他の貯金と比べてかなり優遇されていますので、確実にお金を貯めたい人にオススメです。
また、財形の申請方法、非課税制度については、社内の担当者から説明があると思いますので、不明な点は聞いておくといいでしょう。

まずは財形の内容を把握しておきましょう

貯蓄の方法としてオススメなのか財形貯蓄です。
財形貯蓄には3種類の方法があり、それぞれに特徴がありますので、その内容をしっかり把握しておきましょう。